TOPICS

2023.12.01
スタッフブログを更新いたしました。
2023.10.26
スタッフブログを更新いたしました。
2023.10.05
スタッフブログを更新いたしました。
2023.09.11
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
スタッフブログを更新いたしました。
2023.03.20
事業内容ページ(利用者の声)を更新いたしました。
2022.11.28
事業内容ページを更新いたしました。
2022.09.21
採用情報ページを更新いたしました。
事業内容ページを更新いたしました。
2022.08.24
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
事業内容ページを更新いたしました。
2022.08.09
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2022.07.14
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2022.06.24
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2022.06.17
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2022.06.16
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2022.05.19
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2022.04.05
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2022.03.15
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2021.10.08
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2021.05.31
事業内容ページを更新いたしました。
2021.05.20
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
事業内容ページを更新いたしました。
2021.04.22
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2020.11.10
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2019.10.31
事業内容ページを更新いたしました。
商品紹介ページを更新いたしました。
2019.04.23
スタッフ紹介ページを更新いたしました。
2018.01.29
一般社団法人うちなーからはーい(読谷からはーい)のホームページを開設しました。

一般社団法人うちなーからはーい(読谷からはーい)

幸せのシンボル四つ葉のクローバーは、一面に花咲く広場などよりも、
人によく踏まれるような場所で見つかりやすい。

踏まれて成長点が傷つくことが、四つ葉が生まれる要因のひとつになっているからです。
幸福は難儀の後に巡ってくるもの、とクローバーが教えてくれます。

私たちは、失業や貧困、偏見、差別といった社会的課題を福祉事業を通して解消しようと、
うちなーからはーいを立ち上げました。

「障害者にはこんな仕事しかないよね」という社会ではなく、
障害があることやひきこもった経験を活かせるような価値観の転換をしたい。

ピアスタッフの採用に力を入れているのもそのためです。

ピアを直訳すると仲間。
同じ問題や状況を経験した人が、対等な関係性で支えることをピアサポートと言います。

うちなーからはーいではピアスタッフを積極的に採用し、
ちいさな声をひろうことを大事にしています。

事業案内&スタッフ紹介

  • スタッフ紹介
  • てぃんがーらはーい(障害児通所支援)
  • 利用者の声

名称

法人名
一般社団法人うちなーからはーい
名称
うちなーからはーい(読谷からはーい)
サービスの種類
就労継続支援B型事業/就労移行支援事業
所在地
〒904-0316 沖縄県中頭郡読谷村大木124-5(H-101)
TEL
098-923-3614 ※てぃんがーらからはーいはこちら
FAX
098-923-3615
設立
2015年9月1日
定員
就労継続支援B型事業14名/就労移行支援事業6名
職員数
11名

アクセス

国道58号線大湾交差点から車で5分(1.6㎞)
読谷村立古堅南小学校正面から車で2分(800m)

事業所前の村道が一方通行になっております。
ご不明な点は遠慮なくご連絡ください。

会社情報

事業所名
一般社団法人うちなーからはーい
読谷からはーい 相談支援センターからはーい
所在地
〒904-0316 沖縄県中頭郡読谷村大木124-5
TEL
098-923-3614 ※てぃんがーらからはーいはこちら
FAX
098-923-3615