うちなーからはーいでは、「読谷からはーい(就労継続支援B型/就労移行支援)」と「からはーい相談支援センター(委託相談/計画相談)」の事業を行っていおります。それぞれの特徴、対象をご紹介いたします。気になる事業に関しましては、お気軽にご連絡・ご相談ください。
読谷からはーい
通常の事業所に雇用されることが困難な就労経験のある障害のある方に対し、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。
このサービスを通じて生産活動や就労に必要な知識や能力が高まった方は、就労継続支援(A型)や一般就労への移行を目指します。
就労移行支援事業等を利用したが一般企業等の雇用に結びつかない方や、一定年齢に達している方などであって、就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される方。具体的には次のような例が挙げられます。
就職を希望する65歳未満の障害のある方に対して、生産活動や職場実習などの機会の提供を通じた就職に必要な知識や能力の向上のために必要な訓練、就職に関する相談や支援を行います。
このサービスでは、就職に必要なな知識・能力を養い、本人の適性に見合った職場への就職と定着を目指します。
就職を希望する65歳未満の障害のある方であって、通常の事業所に雇用されることが可能と見込まれる方。具体的には次のような例が挙げられます。
読谷村、嘉手納町にお住まいの方。
からはーい相談支援センター
からはーい相談支援センターでは、「読谷村委託相談支援事業」と「特定相談支援事業」の2事業を行っております。
それぞれの特徴、対象をご紹介いたします。
気になる事業に関しましては、お気軽にご連絡・ご相談ください。
村内在住の障害者やそのご家族の地域生活に関する相談に応じて、保健・福祉などのサービスが総合的に受けられるように援助します。また関係機関などと連絡連携して、自立や社会参加の促進を図ることを目的としています。
・福祉サービス(ホームヘルパーやショートステイなど)の利用援助
・社会資源(福祉施設や生活情報の提供等)を活用するための援助
・社会生活力を高めるための支援
・権利擁護のために必要な援助
・専門機関への紹介
・専門的な知識を必要とする困難ケースへの対応 等
直接、当事業所にお問い合わせいただくか、読谷村役場福祉課(098-982-9209)にお問い合わせください。
無料です。
障害福祉サービス等を申請した障害者(児)について、サービスを利用するための「サービス等利用計画」を作成いたします。作成するにあたり、ご本人(そしてご家族)の思いに寄り添いそれを形にしていけるよう支援いたします。作成後も定期的な関わり(モニタリングやプランの見直し等)を持ち、きめ細やかなサポートを目指します。。
直接、当事業所にお問い合わせいただくか、お住まいの役場/役所にお問い合わせください。
収入に応じ、料金が発生(1割)する場合もございます。詳しくはお住まいの役場/役所にお問い合わせください。
読谷村、嘉手納町にお住まいの方。